【山と道 UL Pad 15+をレビュー】驚くほど軽くて寝心地のいいマットをキャンプでも。

キャンプでの就寝にマットは必需品で、快適に過ごせるだけでなく冬場は地面からの冷気を防ぐという大切な役目も持っていますよね。

ただ、マットといえどウレタンマットやインフレータブルマット、エアマットと種類もたくさんあります。

その中で僕が選んだのは山と道という山道具メーカーのUL Pad 15+というマット。

198gと超軽量ながら十分な寝心地を約束してくれるこのマットは登山だけでなくキャンプでもそのポテンシャルを発揮してくれました。

今回はそんなUL Pad 15+を紹介します。

山と道 UL Pad 15+のスペックとサイズ感

山と道のUL Pad 15+のスペックは以下のとおりです。

素材重さサイズ
XLPE Foam113g (S) / 3.98oz
198g (L) / 6.98oz
226g (XL) / 7.97oz
100cm x 50cm x 1.3cm (S)
175cm x 50cm x 1.3cm (L)
200cm x 50cm x 1.3cm (XL)

XLPEフォームは断熱性が高いことに加えて非吸水性素材なので 内部に水分を含むことがありません。

さらにシボ加工によって耐久性と断熱性もさらに高められているのがこのUL Pad 15+なんです。

化学発泡剤を使っておらず環境に優しいのもキャンプや登山を愛するものにとっては嬉しいポイントだったりします。

今回はLサイズを購入しました。

厚みは表示どおりの1.3cmになっています。

参考程度ではありますが、Lサイズを丸めると直径は約17.5cmとなっています。

こちらがシボ加工となっていて、この加工のおかげで断熱性と耐久性がアップするとのこと。

マットの断面には細かな気泡が見られます。

実際につまんでみるとフワフワしているというのが率直な感想。

1.3cmでもクッション性は抜群です。

山と道 UL Pad 15+を使ってみる

スペックの話ばかりもアレなので、実際に使ってみた話を。

キャンプではコットを使うことが多くて、実際に広げてみるとこんな感じになります。

Lサイズは175cmでコットやシュラフ に対しては少し短めになります。

ただ、体のほとんどはマットの中に収まるのでその点は問題ありませんでした。

実際にシュラフを置いて一晩過ごした感想としては…

  • シュラフの中からでもクッションを感じられる
  • 地面からの冷気は感じない
  • 夜中に一度も目覚めることがなかった

という感じでした。

コットのみの場合とマットがある場合では寝心地が全然違っていて、いつもだと何度か夜中に目が覚めるんですがUL Pad 15+を使った日は朝までぐっすり寝ることができました。

使用した日は朝晩かなり冷え込んだんですが、地面からの冷気もまったく気にならず。

となると冬キャンプならどうなの?ってところが気になります。

もちろん冬場のキャンプでも使う予定なので今後の更新をお待ちください。

個人的にはUL Pad 15+はおすすめしたいと思えるマットだったということだけ報告しておきます。

気になる方は山と道のホームページもチェックしてみてくださいね。

山と道ホームページはこちらから