以前トランギア ガスバーナーの開封レビューを書きました。
それ以降何度か使用したので、実際使って感じたメリット・デメリットをお伝えしたいと思います。
結論から言ってしまうと、ガスバーナーの使い勝手がよすぎてアルコールバーナーを全く使わなくなってしまいました。
とはいえ、やや気になるところがあるのも事実なのであわせてお伝えします。
トランギア ガスバーナーのメリット
①取り付け簡単で液漏れの心配なし

trangiaのガスバーナーは取り付けがかなりシンプルになっていてストームクッカーの穴にバーナーの部分をはめ込むだけで取り付けることが可能になっています。
OD缶もアタッチメントにクルクルッと回して取り付けるだけでセット完了です。
アルコールバーナーもストームクッカーへのセッティングは簡単ですが、アルコールを注ぐときに少し手元がブレるとストームクッカーにもアルコールが付いてしまって、そのまま火をつけるとエライことになります(もちろん経験済み)
液体に火がつくと一瞬で燃え広がってしまうので、瞬く間に机が火の海に…
そんな経験もあって、よりガスバーナーの取り回しのよさに魅力を感じています。
②火力調整が自由自在

ガスバーナーを使う1番のメリットはこれです。
アルコールバーナーは細かな火力調整ができないので、スープや鍋をした時はアルコールが消えるまで煮立ち続けます。
アルコールの量を調整すればいいじゃないという話なんですが、これが意外と難しくて…
その点ガスバーナーはつまみをひねるだけで調整がきくので、かなりお手軽です。
細かな火力調整ができることで、全般的に調理もしやすくなりますよ。
③燃料が統一できるから荷物が増えない
トランギアのガスバーナーに使用するのはOD缶です。
(変換アダプターを使用すればCB缶での使用も可能になりますが、自己責任でお願いします)
アルコールバーナーも使用するとなるとガス缶に加えて、アルコールバーナーやアルコールも持っていく必要があり、荷物がかさばりがちでした。
トランギアのガスバーナーを使うようになったことで燃料の種類を統一できるようになり、荷物を減らすことができています。
トランギア ガスバーナーのデメリット

メリットの多いガスバーナーですが、もちろんデメリットもあります。
それは寒さに弱いこと。
暖房の入った暖かいテント内で使うのは別として、秋冬の気温の低い屋外ではドロップダウン現象による火力の低下はあります。
そういう場面ではアルコールバーナーの火力が安定していたりするので、ガスバーナー一択というわけでもないんです。
もし秋冬でもガスバーナーを使いたいのであれば、ガス缶が冷えないように工夫する等の対策は必要になると思います。
まとめ

トランギアのガスバーナーのメリット・デメリットを以下にまとめます。
- 取り付け簡単で液漏れの心配なし
- 火力調整が自由自在
- 燃料が統一できるので荷物が減る
- ガス缶を使用するため寒い時期には対策が必要
ガスバーナーであるがゆえに寒さ対策は必要となりますが、それを除けば使い勝手もよくメリットは満載です。
1番のメリットは火力調整が自由にできること。
これのおかげで調理がうんと楽になりますよ。
最後にトランギアのガスバーナーの購入方法ですが、以前までは個人輸入するしかありませんでした。
ただ、今はAmazonや楽天で手軽に購入することができます。
ストームクッカーを使っていてアルコールバーナーに不便さを感じている方は一度検討してみてはどうでしょうか。