アルコールバーナーにハマってからしばらくはトランギア の組み立て式の五徳を使ってました。
ただ風が吹くと火がブレて火力が全然安定しない…ということでストームクッカーを購入。
最近届いたので開封レビューをしていきます。
外観と中身
箱から取り出すとこんな感じでした。
黒好きにはたまりませんね。
ツヤツヤというよりも少しマットな印象です。

ベルトはズレないようになっているのでしっかり固定した状態とキープすることができます。
これは結構ありがたいですね。
ベルトを固定する部分のバリはそこまで気になりませんでした。

ベルトを外して蓋をとると小鍋2つと黄色い袋。

袋の中にはアルコールバーナーと持ち手が入っていました。
とりあえず中に入っていたもの全部出してみます。

〜セット内容〜
- フライパン(蓋)
- ソースパン(鍋)(1.5ℓ・1.75ℓ)
- 風防セット
- アルコールバーナー
- 持ち手
このセットを1つ持っていけば料理は全然問題なくできますね。
大きさ的には2〜3人分の料理は作れると思います。
フライパンとソースパンの内側はノンスティック加工されていて、焦げ付きが少なく洗う時の汚れも簡単に落ちるとか。
ちなみにフライパンの外側で

こちらが内側になります。

写真では分かりにくいかもしれませんが、実際に触ってみると内側の方が少しザラついている感じです。
本当に汚れがつきにくいのかは、実際に使ってみて検証していきます。
バーナーやフライパンをセッティングしてみる
ではでは、気分だけでもと風防に色々セッティングしてみます。
まずはアルコールバーナーから。

うん。すっぽりです。
実際に使ってなくてもこういうのするだけで楽しいと思うのは僕だけでしょうかね。
次にフライパンとソースパンのセッティングなんですが、その時は風防の内側についている3つの爪を使い分けていきます。

フライパンを乗せるとこんな感じです。

ソースパンを使う時は爪を内側に戻します。

おまけに持ち手も。
持ち手はフライパンやソースパンのふちをしっかりホールドしてくれるので、不安定さは全然なかったです。

持ち手は黒に塗装されていなくて、風防やフライパンと比べると少しだけバリがあるように思いました。
気になる人は軽くヤスリで削ってもいいかもしれないってレベルなので、通常使う分には全く問題なさそうです。
実物を見た感想と、ちょっと後悔したこと
個人的にはストームクッカーLのブラックバージョンはかなりよかったです。
やはり通常のシルバーよりも黒にしてよかった思っています。
ただ気になることが1つ。
それは収納する袋も買っておけばよかったな〜っていうちょっとした後悔です。
届いた時は箱に入っているので何も考えてなかったんですが、裸のままで運んでいると何かの拍子でコーティングが剥げたり、ヘコんだりする可能性がありますよね。
ストームクッカーを販売しているトランギアにも専用の収納袋があるみたいですが、Amazonのレビューでは代用品で十分との声が多いみたいなので、まずは100均で探そうかなと思ったりしています。
まとめ
ストームクッカーLのブラックバージョンはシンプルでかっこいい。
これに尽きます。
ブラックかシルバーどちらを選ぶかについては正直個人の好みによって大きく分かれるところだと思います。
もちろん実際に使った後もレビューは書いていきますよ。
今回レビューしたストームクッカーL ブラックバージョンはこちらから購入することができますよ。
おまけ:ストームクッカーを買ったら欲しくなるオプションたち
実際にストームクッカーを買うとオプションが欲しくなってくるわけで。
ここからは独断と偏見で狙っているオプションをあげていきます。
①4.5ℓビリーコッヘル・ノンスティック
僕が今一番欲しいオプションはこれです。
ストームクッカーのLサイズで使用することでのできる大きめの鍋といったところでしょうか。
ストームクッカーのソースパンは最大1.75ℓなので数人分の料理を作るには少し心許ない感じですよね。
僕は数人でのキャンプが多いので4.5ℓ入るこのビリーコッヘルにはかなりの魅力を感じます。
この中にストームクッカーもLサイズまで収納できるとのこと。
これを買うなら収納袋問題も解決しそうです。
②パンスタンド
2つ目はパンスタンド。
パンといってもパンは焼けませんが五徳にかからないような小型のクッカーやエスプレッソメーカーを使えるようにするオプションです。
コーヒーやココアを作る時によくシェラカップを使っているので、これは結構アリだなと思っています。
ビリーコッヘルは早めに欲しいかも。
というわけでストームクッカーの開封レビューでした。
ではまたまた。