昨今のキャンプブームで思い切ってテントを買って、冬キャンプにもチャレンジしてみたい!
でも、うちのテント夏用だし、冬も使えるのか不安…という方多いと思います。
結論から言うと夏用のテントで冬キャンプすることは十分に可能です。
ただ、それには準備が必要なので、そのあたりをしっかり解説していきますね!
そもそも夏用テントと、冬用テントって何が違う?
夏用テント(3シーズン用)と、冬用テント(4シーズン用)で何がどう変わってくるのかというと…
- 生地の厚み
- スカートの有無
- インナーテントの仕様
あたりですね。
基本的に冬用は、少し厚みのある生地が使われていることが多く、スカートが付属していることが多いです。

なので、テントの接地面からすき間風が入ることがなくなります。
インナーテントについては、冬用だとメッシュ部分が少なくなり、風が入りにくい仕様になっているものが多いですよ。
夏用テントで冬キャンプを楽しむための準備
さて、本題にうつります。
夏用テントでも冬キャンプを楽しむために必ず必要なのは、”暖がとれる環境をつくる”こと。
その手段として、以下の方法があります。
- 電源のあるサイトを選ぶ
- 石油ストーブなどの暖房を準備
- コットやマットで地面からの冷え対策を
- 低気温でも使える寝袋を用意する
電源のあるサイトを選ぶ

最近は電源のあるキャンプ場も増えてきています。
電源があれば、電気カーペットを使うことができるので、お座敷スタイルのキャンプでも暖かく過ごすことができますね。
寝るときも電気毛布などあれば、高価格なシュラフを準備する必要はなさそうです。
石油ストーブなどの暖房を準備

冬キャンプでは、石油ストーブや薪ストーブを使うことでテント内を十分に暖めることができます。
荷物は増えてしまいますが、電源いらずで燃料も割安なため、ほとんどのキャンパーさんが使っています。
ただし、テント内でのストーブの使用は一酸化炭素中毒のリスクもあり、自己責任となるので注意してくださいね。
コットやマットで地面からの冷え対策

冬キャンプでは、地面からの冷え込みがかなりキツくなります。
その対策として…
- コットで地面から離れた状態をつくる
- 銀マットを敷いて断熱し、背部の熱も逃げないようにする
といった方法があります。
僕はいつもコットで寝ていますが、真冬でも背中の冷え込みは感じたことがないです。
なんならコットの上にマットを敷けば防寒にもなるし、寝心地も良くなるので一石二鳥ですよ!
最近は安価でクオリティの高いコットも多くなっています。
以下はコットの比較記事になっているので、よければ参考までに。

もし、お座敷スタイルでキャンプを楽しむ方であれば、地面からの冷気を防げるようしっかり銀マットなどを敷くようにしましょう!
おすすめは銀マットの下に、オールウェザーブランケットを敷くこと。
そうすることで断熱性も高まり、寒さを防いでくれますよ。
低気温でも使える寝袋を用意する

寝袋はめちゃくちゃ大事なライフラインです。
最悪、電源や暖房がなくても、スペックの高い寝袋があればなんとかなります。
大袈裟かもしれませんが、キャンプを始めたての頃にテントがバリバリに凍ってしまうほどの寒さ(−5℃)の中でキャンプをしたことがありました。

その頃は大した知識もなく、焚き火があればいけるでしょなんて考えていたのが大間違い。
焚き火が消えた瞬間から震えるほどの寒さで、あわてて寝袋に入ったのを覚えています。
幸い、なぜか寝袋だけはいいものをと、ハイスペックな寝袋を買っていたおかげでぐっすり寝ることができました。
なので、寝袋はケチらず低気温に対応したものを購入しておくのがオススメですよ!
ここまで、夏用テントでも冬キャンプするための準備についてお伝えしました。
やはり1番の大敵は寒さです。
寒いとせっかくのキャンプも台無しなので、防寒対策だけは十分すぎるくらいで問題なし!
快適な冬キャンプを楽しみましょ!!