2ルームテントは広さがある分、ランタン選びを間違えると薄暗くなってしまいます。
今回は自身の経験から、メインランタンとして実際に使用しているもの、同等の明るさをもつランタンを紹介していきます。
2ルームテントの中を明るくできるメインランタンを探している方の参考になれば嬉しいです。
メインランタンはLEDランタンがベスト
まず、この記事はテント内を明るくするランタンを紹介することを前提としています。
そう考えると自身の経験も含めてベストな選択としてはLEDランタンがおすすめです。
理由としては…
- オイルランタンやガスランタンよりも明るい
- 調光できるものが多い
- スマホの充電器としても活用できる
といったメリットが多いから。
なにより2ルームテントのような広いテントを1つで照らせるほど明るいものもあります。
ただ、そこまで明るくなくていい、点灯させるまでの手間を楽しみたいといった希望があるならオイルランタンやガスランタンでもいいかもしれません。
実際に使用しているLEDランタンを紹介!!
本題に入ります。
僕がメインで使っているLEDランタンは2つ。
そのひとつがこちら。

まずはこちら「LUMENA 2(ルーメナー2)」
手のひらサイズながら1500ルーメンの光量を誇るLEDランタンです。
あまり雨風にさらすことはないかもしれませんが、防水・防塵機能も備えています。
バッテリー機能つきでスマホの充電にも使うことが可能です。
そんなルーメナー2を使用するとこのような感じ。

さすがに奥まで照らすことはできませんが、主要な部分はバッチリ明るく照らしてくれます。
(ちなみに明るさはこれでMAXじゃないです)
2ルームテントをシェルターとして使う場合も、これひとつで十分足りると思います。
そして、もうひとつのメインランタンはこれです。

これは「CLAYMOR3 Pro L(クレイモア プロ L)」
光量は最大2500ルーメンと、先ほどのルーメナー2を上回りますが、防水・防塵機能はやや劣ります。
ただバッテリー容量がルーメナー2よりも多いので、結果クレイモアを持っていくことが多くなりました。
そして、このランタンを使った様子がこちら。

と思ったら内部の写真がなかったので、外からの写真になります。
ただ、外にも光が漏れ出すほど明るいのは分かってもらえるかと…
MAXにすると眩しすぎるので、こちらも光量は抑えて使うことがほとんどですね。
余談ですが、ワンポールテントの定番であるサーカスTC DXに使うとこんな感じに。

ワンポールテントだと、申し分ないくらいに明るくなるので参考までに。
ちなみに僕が使用しているモデルは廃盤となっていて、現在は光量、バッテリー容量ともに改善された後継機が展開されています。
正直、後継機の方がオールブラックでカッコいいです…
現在はより広範囲を照らせる3面タイプも展開されています。
ちなみにこれは5000ルーメンと桁外れの明るさですが、正直オーバースペックかと。
今回紹介しているランタンに近いところだと以下のランタンが当てはまります。
これは最大3200ルーメンですが、2500ルーメンでも持て余すほどなので十分だと思います。
まとめ
今回は自身の経験から、2ルームテントでメインランタンとして使えるものを紹介しました。
本当は同程度の明るさをもったランタンを紹介したかったんですが、意外にも見つからなくて…
1000〜1300ルーメンほどのランタンはいくつかあったんですが、1500ルーメン以上は今回紹介しているものしか当てはまりませんでした。
今後、同程度に明るいランタンを見つけ次第ピックアップしていきたいと思います。
この記事がLEDランタン選びの参考になれば幸いです。